よくある質問
髪の毛が1日に伸びる長さは?
約0.4mmです。なので1ヶ月を30日としても1.2cm位です。(若干の個人差はあります).
髪の毛って何本位生えてるの?
約10万本です。.
髪の成分は?
ケラチンタンパク質が80~90%、水分10~15%、脂質1~9%、メラニン色素3%以下、その他は微量元素です。
ちなみに毛の主成分、ケラチンタンパク質は約18種類のアミノ酸からできています。
洗髪した直後では、30~35%ドライヤーで乾燥させても10%前後の水分を保持しています。
毛髪は傷んでくると水分を保持する力が弱くなり、水分量が少なくなるので、毛のダメージ度合い目安として下さいね。.
白髪について教えて!
白髪は老化現象のひとつとされています。
遺伝的な影響もあり、親が若白髪なら、その子供にも若白髪が多いようです。
最近は、栄養障害(ビタミンAや鉄分不足)により起こる場合とストレスにより白髪になりやすくなることもあります。.
白髪は抜いてもいいの?
白髪は抜くと増えると噂がありますが、そんなことはありません。
白髪は抜かずに根元近くをハサミでカットするのがベターです。
抜くと、毛根に傷がついて髪にダメージを与えます。
抜くのとカットするのでは大違いです。.
最近抜け毛が増えたような?
普通1日平均50本~100本は抜けます。
抜け毛は季節も関係があり、秋が一番多いです。
100本以上抜けたりもしますが、あまりにも異常な場合は専門医の診察をオススメします。.
抜け毛対策、頭皮の対策を教えて!
シャンプーを泡立てたら両手の指の腹を使って生え際から上へと頭皮をやわらかくするイメージでマッサージしましょう。
nina店長愛用 ザクロシャンプーを使うとより効果的!!.
日本人と欧米人の毛の違いって?
日本人の毛髪は、黄~赤味を帯びた黒色をしています。
一方、欧米人は、黄赤系の色味を持っています。それぞれの色素があるわけではなく、メラニン色素によって決まります。日本人の毛は欧米人と比較して太いため、一見丈夫そうに見えますが、実は欧米人の髪の方が、キューティクルが厚く密なため強いです。 言い換えると、欧米人の髪はダメージを受けにくく日本人の髪はダメージを受けやすいと言えちゃいます!.
リンスとトリートメントの違いって?
リンスとは…
油分で髪の毛の表面をコーティングして、髪の毛触りをよくするもので、髪の毛そのものを修復する能力はありません…。洗う度に無くなってしまいます。コンディショナー等もリンスに含まれます。その場での手触りを良くしたい時に使います。
トリートメントとは…
髪の毛の内部に有効成分が浸透します。髪の毛の痛みを修復する力があります。基本的に洗ってもすぐ取れてしまうものではなく、髪の毛の内部に留まり続けます。ダメージを修復したい、カラーを綺麗に発色させて、より長く綺麗な色を持たせたい。クセや傷み、膨らみを抑えたいなど効果は様々です。.
ホームカラーとヘアサロンのカラーの違いって?
大きな違いは、ホームカラーの薬はサロンカラーよりもアルカリ成分が高いため、当然色持ちもよくありません。 ホームカラーは基本的にバージン毛(パーマ、カラーをしていない健康毛)を対象に製造している点と、カラーの知識がなくても染まりやすくしているため、薬剤の分子の大きさも違います。
つまり、ダメージを受けやすく、色持ちもよくありません。
サロンでやるカラーは、お客様の髪の状態を診断して希望の色を提供するため、アルカリの強さを調整し、何種類かの色素を色味に合わせて調合します。 根元や毛先で違う種類の薬剤を使用し、前処理剤でダメージ軽減…と細かく施術していきます。
…なので、ホームカラーを使用されている方は是非サロンでのカラーをお勧めいたします!!
.
ストレートパーマと縮毛矯正の違いって?
[状態]
・パーマをかけている
・元々クセ毛ではない
↓
[タイプ]
ストレートパーマ
↓
[特徴]
サロンでは「パーマ落とし」とも呼びます。
パーマをかけたりした髪の毛に対して施術します。
[状態]
・クセ毛である
・しっかり真っ直ぐにしたい
↓
[タイプ]
縮毛矯正
↓
[特徴]
パーマをかけたり元々クセ毛の方に対して施術します。 高温ストレートアイロンで形状記憶させるので、ストレート状態が半永久的に持続します。 注意点は熱で形状記憶させている為、パーマがかかりにくくなります。
.
パーマとカラーは一緒にやらないほうがいいの?
パーマとカラーの薬が医薬部外品同士であれば薬事法で一緒にやってはいけないです。
ninaでは化粧品登録のパーマ液を使用しているので同日施術は全然大丈夫です。ただ時間がかかるので座り疲れが心配ですが・・・.
水(ナノ)スチームって何?
別名モルビドスチームとも言います。
構成している水分子は、約0.26ナノメートルの極めて小さい分子。これは湯気の分子と比較すると約10万分の1という非常に小さな粒子です。
超微粒子のモルビドスチームは傷んでいる毛髪でも隅々まで入り込み、水分を行き渡らせます。
これが結合水となり毛髪内部に留まります。
薬剤を浸透させる前にしっかり水分補給しておくことで、傷んだ部分をしっかり守り、かつ傷んでない部分には余分なダメージを与えません。
しかも化学反応を促進するため、施術時間の短縮化につながります。
ninaでは、パーマ、カラー、縮毛矯正、トリートメントなどでも水メニューをご用意してます。.
水パーマってどんなパーマ?
特殊なスチームをあててからパーマをかけることで、薬剤が浸透しやすくします。
通常のパーマと比べ、ダメージレス、持ち、毛触りアップです。
更にninaでは化粧品登録のパーマ液を使うため、普通の水パーマを進化させ、他のパーマと比べてもすごく髪に優しいパーマになっています。nina一番人気です!!!.
